< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2021年01月08日

門松は自作

今年は神社当番の年なので昨年末門松を作りました。

年末の大雪降りの時に山へ木を伐りに行き

自分達(当番組の衆)で作りました。土台は密を避けるために簡易な物を作りました。

門松は自作

簡易と言っても決まりがあります。

縄は七・五・三にして男結びで締め付けます。

男結びは庭木の雪囲いなどでよく使います。

松・梅・南天・竹などを筒に差します。

白南天が無くて探すのが大変でした。葉ボタンもつけて。

門松は自作

なかなかいい感じで仕上がったと思います。

門松は自作

今年のどんど焼きは10日に行います。

それまで飾っておきます。

片付けるのがもったいない気がします。

門松は自作

明るく楽しい、いい年になりますように。



スポンサーリンク
同じカテゴリー(神社仏閣)の記事画像
大隆寺の節分
節分星祭り
雪またじ
お寺の草刈り
雪よ
除雪機
同じカテゴリー(神社仏閣)の記事
 大隆寺の節分 (2025-02-02 16:27)
 節分星祭り (2022-02-06 14:57)
 雪またじ (2022-01-20 22:11)
 お寺の草刈り (2021-09-07 20:47)
 雪よ (2021-01-28 21:46)
 除雪機 (2021-01-20 23:31)

Posted by ドラムおやじ at 18:02│Comments(0)神社仏閣
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。