2025年01月17日
ハードディスク取替
パソコンの中にはHDD(ハードディスクドライブ)という部品があり主にデータを保存しています。
円盤状の磁気ディスクにデータを保存します。
動きが遅くなったで見てくれという人には
HDDをSDD(ソリッドステートドライブ)に交換することをお勧めしています。
交換すると動作がうんと速くなり音も静かになります。衝撃にも強くなります。
取替は簡単ですが、外したHDDの廃棄が大変です。
個人情報とか入ったディスクをそのまま不燃物へという訳にはいきません。
物理的破壊(金槌で叩き壊すとか)が一番だと思いますが
私は分解して、なかのピカピカのディスクを「かち割り」ます。
次の画像はパソコンから取り外したハードディスク(HDD)本体です。

ネジがいっぱいあります。普通のドライバでは外せません。

隠れたネジもあります。

このディスクを(ピカピカの円盤)外します。
このパソコンは動かなくなったのですがディスク(円盤)に傷がついていました。
画像ではディスクの真下と左側に白いキズがついています。

データを完全に消すにはプロに任せたほうがいいです。
このように分解してしまえばほぼ大丈夫でしょうけど。
あとは分別して破棄ということになります。
今年のパソコン分解初めでした。

円盤状の磁気ディスクにデータを保存します。
動きが遅くなったで見てくれという人には
HDDをSDD(ソリッドステートドライブ)に交換することをお勧めしています。
交換すると動作がうんと速くなり音も静かになります。衝撃にも強くなります。
取替は簡単ですが、外したHDDの廃棄が大変です。
個人情報とか入ったディスクをそのまま不燃物へという訳にはいきません。
物理的破壊(金槌で叩き壊すとか)が一番だと思いますが
私は分解して、なかのピカピカのディスクを「かち割り」ます。
次の画像はパソコンから取り外したハードディスク(HDD)本体です。
ネジがいっぱいあります。普通のドライバでは外せません。
隠れたネジもあります。
このディスクを(ピカピカの円盤)外します。
このパソコンは動かなくなったのですがディスク(円盤)に傷がついていました。
画像ではディスクの真下と左側に白いキズがついています。
データを完全に消すにはプロに任せたほうがいいです。
このように分解してしまえばほぼ大丈夫でしょうけど。
あとは分別して破棄ということになります。
今年のパソコン分解初めでした。

Posted by ドラムおやじ at 21:59│Comments(0)
│パソコントラブル解決法(仕事)