2009年05月29日
レゲエのドラムに思う・・・言い訳になるかな?

まさか私がレゲエのドラムを叩くとは・・・・・。

一般的に普通のドラムセットを使用しますが、
スネアドラムはティンバレスのような非常に高い音にチューニングしています。
スネアドラムでのリム・ショットは使う機会が多いです。
レゲエのドラムビートは、「ワンドロップ (One Drop)」、
「ロッカーズ (Rockers)」、「ステッパーズ (Steppers)」など、
いくつかの種類にに分けることができます。
ワンドロップ (私が不得意としているもの)
1拍目にアクセントがなく、3拍目のみがバスドラムとリムショットに
よって強調されます。今までやった音楽とはまったく違うところに
アクセントがあります。これがなかなか乗り切れません。

ロッカーズ
スネアドラムはマーチングバンド風なフレーズを叩きます。
今回のライブではあまり使いません。
マーチングドラムは得意中の得意なんですが・・・・・


ステッパーズ
バスドラムで4拍すべてに4つ打ちのビートを加えます。
4分の4拍子を刻む4つ打ちのバスドラムに8分の6拍子を刻む
ハイハットの3連打を絡めることもあります。
これはやや得意としているリズムです。

その他レゲエドラムの珍しい特徴としては、
ロックやポップスなどと異なりシンバルを使ったフィルインを使わない
ハイハットでアクセントをつけず平板なビートを刻む、
地味にテンポキープをするって感じになっています。
見せ場、かっこよさなんてありません。(これがありがたい)
ハイハット命なんて曲もあります。ただひたすらハイハットなんて・・・・・
練習曲を何回も聴いてまずレゲエを身につける事から始めています。
TRIP! REGGAE LIVE
6月27日(Sat)
@PASSPORT
はたしてこの日までにレゲエのリズムになっているんでしょうか?
次回は「レゲエって?」について勉強しておきます。

Posted by ドラムおやじ at 00:18│Comments(3)
│生活のリズム(音楽)
この記事へのコメント
そ、そんなにいろんな種類があったのですね!
ひゃー!
ひゃー!
Posted by かんちゃん at 2009年05月29日 18:22
レゲエってあまり聴きませんが、色々あるのですね!
私なんて、力任せに叩いているだけ(゚Д゚)
6月27日ですね、都合つきそうだったら行きたいなぁ。
私なんて、力任せに叩いているだけ(゚Д゚)
6月27日ですね、都合つきそうだったら行きたいなぁ。
Posted by 狸於(りお) at 2009年05月30日 10:42
☆かんちゃん
跳ねすぎでゴメン!
ドラムセミナではいつもレゲエのところでつまずいています。1年こっきりのプロジェクト、引き受けたの間違いやったかな?イマイチ乗り切れません。でもいい勉強になります。いろんな人にめぐり合えるのがすばらしいし楽しいです。気長にお願いします。
フュージョン癖なおりませんね。
お気に入り追加させていただきましたヨ。
☆狸於(りお) さん
私もレゲエは聴いていませんでした。いつもはフュージョンをやってます。ノリが違うので難しいですね。ごまかしのシンバルもあまり叩きませんし。力任せいいんじゃないですか。私は体力が無いので省エネ打法です。
27日ぜひ見に来てください。女性メンバーがすばらしいですよ。
跳ねすぎでゴメン!
ドラムセミナではいつもレゲエのところでつまずいています。1年こっきりのプロジェクト、引き受けたの間違いやったかな?イマイチ乗り切れません。でもいい勉強になります。いろんな人にめぐり合えるのがすばらしいし楽しいです。気長にお願いします。
フュージョン癖なおりませんね。
お気に入り追加させていただきましたヨ。
☆狸於(りお) さん
私もレゲエは聴いていませんでした。いつもはフュージョンをやってます。ノリが違うので難しいですね。ごまかしのシンバルもあまり叩きませんし。力任せいいんじゃないですか。私は体力が無いので省エネ打法です。
27日ぜひ見に来てください。女性メンバーがすばらしいですよ。
Posted by ドラムおやじ at 2009年05月31日 00:26